NOTEでは携帯でばーと・・かいてアップしているので表面的なことしか書けなかったので。。ここでもう少し深く回想しながらインドネシアのバタム島での思い出をシェアしたいと思います。

NOTEでも記載していますのでご興味がある方はぜひ

https://note.com/sglife123_visit/n/nd39de509e5f8

シンガポールから南下したらすぐそこですね。片道一時間ぐらいで到着できます。

ビジット太郎

回想していきます。

まずはインドネシアの通貨ですが、、少しめんどくさい、桁が大きいので0を4つとってSGDで考えるのが一番わかりやすいと自分は感じました。

日本円の場合は末桁の0を2つとることになります。

少し為替の影響もあるので。。一概にはそれでイコールにはならないですが・・

また丸亀製麺でうどんをたべたのですが。。ASEAN近隣国が豊かになっている。日本が貧困化しているのでしょうけど。

うどんはハワイや米国に比べたら可愛いものかもしれませんね。

ここバタム島でたべた。牛カレーうどんは約450円ぐらいでした。

日本にだいぶ帰っていないので・・値段はどうなっているかわかりませんが。。

日本の値段だと。。。こんなにしましたっけ?とおもいました。

このバタム島の平均年収が50万円つまり、日本の10分の一にもかかわらず、この値段で販売。

といっても対象とする客層はアッパーなんでしょうが。。

沢山いらしてましたね。並びましたからね。。

モール散策しておもったのが、、やはりアッパー層の客層は中華系がおおいかなと感じました。

ヒジャブを着用している女性がすくなかったのと。。中華系の方が多いように感じました。

当たり前ですが、ポーク関連は置いておりませんでした。

不思議なのはマレーシアではハラールなしのお店も存在していましたが、こちらインドネシアでは皆無でしたね。

独り言のような回想となってしまいましたが。。バタム島はどこかのどかでよかったです。

あと。。。オーストラリアで体験した噛むあり。。インドネシアにいて。。久しぶりに噛まれました。

といってもけいしょうです。

本日はここまで

また明日!