参議院選挙

日本では参議院選挙がまもなく開始となりますが、私は現在、シンガポールに居住しており選挙にも参加できるのですが、手続上、今回は間に合いそうなさそうです。参議院選挙についてよく知らない方に整理してみました。実は海外に居住している方でも選挙に参加できることもお伝えしておきます。

現状の議席数について

現状の議席数は与党141に対して野党は99なんですね。そして任期は6年で各3年ごとに選挙しているそうです。中学の社会で習ってそういえば、、思い出しました。今回は下記のとおり、117の議席を争うのですね。

政党(予定)

政党一覧

<注>7月2日時点にこちらを記載しているため、政党に変更があるかもしれません。。

選挙に出る政党は以下のようです。

・自由民主党

・立憲民主党

・公明党

・日本維新の会

・日本共産党

・国民民主党

・れいわ新選組

・社会民主党

・参政党

・日本保守党(代表者:百田尚樹)

・みんなでつくる党

・NHK党

・チームみらい

・再生の道

・日本改革党

・無所属連合

・日本誠真会

海外居住者の日本選挙への参加について

例;シンガポール在日本大使館で手続きする場合

私がシンガポールに居住していることもあるので、シンガポールに住んでいる方でどのように国政選挙へ参加するかをこちらに記載したいとおもいます。最新の情報は日本大使館にて要確認が必要となりますが、私が調べた内容でもし参考になればと思います。

ちなみに参加できる選挙は以下のようです。(シンガポール在日本大使館HP)

衆議院小選挙区選出議員選挙、衆議院比例代表選出議員選挙、参議院選挙区選出議員選挙、参議院比例代表選出議員選挙と、それらの補欠選挙及び再選挙に投票できます。
また,「憲法改正国民投票」も国政選挙と同様に、在外選挙の対象となります。

重要なことは在外人選挙名簿に登録されているか否かになります。この手続きをしない限り、選挙に参加ができません。

条件は

・満18歳以上の日本国民(2重国籍の方も含む)

・シンガポール、バタム島、ビンタン島に継続して3か月以上居住している方(申請時に3か月以上、住所を有している必要はありません。)

・住民票の転出届を提出している方(まだ提出していない方でも親族を通じて提出が可能)

転出届をまだ出していない人

まだシンガポールへ居住していない、あるいは転出届を出していない場合は日本側の住所地の市役所に問い合わせください。

転出届を提出済みの人

ほとんどの方がこのケースにあたるかとおもいます。その場合、日本大使館にて手続きが必要となります。

ちなみにこちらが在外選挙人名簿登録申請書です。

最新のフォーマットは日本大使館のHPにございます。

以下、3点を日本大使館へお持ちいただき必要があります。

・在外選挙人名簿登録申請書

・パスポート

・シンガポール居住証明書(住宅賃貸借契約書、居住証明書、住民登録証等)

手続完了するまで数か月はかかるとのことですので前もって手続きされることをおすすめいたします!

ほかにも抹消手続きや家族の申請などございますので詳細は大使館のHPをご参照ください。

今回はむずかしそうなので。。次回こそはぜひ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です