お元気ですか?ビジット太郎です。

今回は・・・・

どんなチャレンジしていますか?編になります。私もこのブログを立ち上げて。。YOUTUBEやTIKTOKを開始しましたが、、早もう半年が経過しましたね。

実はこのブログや情報発信以外にも、シンガポールのメリカリなどをつかってどんなものが売れるかなどをチャレンジしています。※カルーセル

もともと、メルカリがはやったときから利用していたので、こういった物販に関しては特に抵抗なくやったのですが、今回は海外でやったのは非常に勉強になりました。特にこのカルーセルは、シンガポールあるあるなのが、直接会って商品を受け渡すパターンが主流です。。なのでどこかの駅で待ち合わせしようという感じで商品とお金の交換を行います。

今まで、自分がこのサイトでやってきたのが、、ポケモン関連のグッズになります。日本で過熱報道となったポケモンカードとは違うアイテムですが・・・みな考えることは同じなんですね。。

わたしも、このカルーセルで商品をアップして、このあたりはメルカリと全く同じです。

メルカリと異なるのが、配送か、直接渡すかを選ぶようになっています。もちろん、どちらも選択可能です。

そして決済も通常とおり、おこなわれると。カルーセルが間にたってチェックしてくれるので買う側も売る側も安心して利用が可能です。

さて私は、どちらも体験しました。

配送は配送で。。シール貼りつけやる行為はメルカリと全く同じです。シンガポールには配送ボックスがいろんな場所にあるのでわざわざ郵便局にいかなくても大丈夫。ただ、必要なバーコードの印刷ができない場合があります。※この辺は海外なのでしょうがいないですね。自分で印刷してそれをはって、そのボックスにいれるだけなので、簡単です。

電話番号を登録しておくと、トレースがきいており、わかりやすいです。

そういえば。。メルカリとちがうのは、住所と名前、電話番号がもろみえなのが、違いますね。メルカリだとひひょうじですが、このシンガポールでは安全性が高いのか、、表示されています。

もうひとつのあって渡すタイプですが。。

これが緊張します。。どきどきしながら、、相手は誰だとチャットしながらみつけてその場で商品を確認してもらい、決済します。支払いはだいたいがQRコード決済になります。

本日はここまで

また明日!