目次 [ close ]

シンガポール英語

いわゆるシングリッシュについて今回はご紹介いたします。シングリッシュに関して、よく日本人の方からわかりづらいよねと言われます。最初、シンガポールにきてシングリッシュを聞いたときに??でしたが、個人的には非常に理にかなっている英語だなとおもいます。もう少し詳しくいうと、シングリッシュは中国語やマレー語などが少しまざっていたり、文法が中国語になっていたりします。個人的には関心する部分が多いです。

シングリッシュ、ここがすごい!

子供にはきちんと英語を勉強させたい親がいる中、自分はシングリッシュでもいいじゃんと思っている一人です。

シングリッシュ反対派

英語の文法をきちんと学び、発音もきれいにしゃべれないと相手にわからないじゃない。

シングリッシュ賛成派

シングリッシュは中国語など他の言語をとりいれた英語であり、シングリッシュも英語である。

私が賛成派なので。意見が偏ってしまいますが。。世界のイングリッシュスピーカーのうち半分以上はノンネイティブなのです。英語を第一言語にしている人よりも英語を第二言語にしている方が多いという事実をまず受け入れる必要があります。

実は英語を学んだとしても相手に伝わるという部分が大事な部分だということになります。英語の基本とする文法や言い回しを理解するのは大切ですが、相手がノンネイティブだとすると、相手の言いたいことを平たくすることだったり、想像する必要があります。

日本英語

日本人英語をジャングリッシュと呼ばれています。欧米人からすると。。認識しづらい発音というのも聞きます。それでも相手が一生懸命に伝えることだったり、聞く側も一生懸命、意図を理解しようとお互いが歩み寄ることでコミュニケーションが生まれます。

読み書きは得意だが、しゃべるのは・・という方が多いかとおもいます。英語はこうあるべきという思考は捨てて、ぜひコミュニケーションをとってみてください。話かわりますが、文法めちゃくちゃでも伝えたい意思がそこにないと。。どんんに難しい単語やフレーズを知っていても活用しなければ意味がありません。相手が話す言葉をリピートしたりしてぜひ自分の武器にしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です