最近、健康面を気にして運動しています、ビジット太郎です。今回はシンガポールの日常編についてお伝えいたします。シンガポール人のご近所さんと話した内容で興味ふかったかのでぜひご紹介させてください。

シンガポール物件購入について

ご存じのとおり、、シンガポールは非常に高い。。特に高いのが物件ですね。マンションや一軒家など。こちらでは高級マンションをコンドミニアム=コンドと呼んでいます。

ビジット太郎

シンガポール物件でどれくらいしましたか?(仲良くなったので。。しれっと聞いてみました。)

ご近所さん

15年前に買った物件で2LDKで‘1.5億円ぐらいかな

今はその3倍ぐらいの価値だよ。

ちなみにこのご近所さんは見た目はかなり普通の方ですが・・86歳のおばーちゃん。。めちゃくちゃ元気!

そしてこのご近所さん曰く、現在はHDBという日本でいうところ居住用の団地に関しては国から一定の補助があるものなんですが、これももっている。。

どうやら。現在、HDBとコンドを2つ名義が同じ場合は持てないとか。

お子さんに名義変更していまは不動産の賃貸収入で生きている感じです。。

ちなみに・・シンガポールで家を買うときに99年ルールがあるのはしっていますか?これは所有権が99年という縛りがあるのでそれを後世に渡せないようになっています。物件の安全性もあるので。そういう縛りにしているかもしれません。。

ただ。。いくつかのコンドはこの99年ルールがないものがあります。。そしてそのコンドは高い!当たり前ですが。。

特に外国人の富裕そうが買っているようです。

車のライセンスについて

シンガポールでは高級車をよくみかけます。日本ではなじみがないかもしれませんが。。車のライセンスは有料になります。どうやら車に関してはランクがあるようでA~Cのようにランクにひもづいてライセンス料が変わります。。

ちなみにこのご近所さんはランクBをもっており。。そのライセンス料は数百万円だそうです。

一度、買えばいいということではありません・・

期間は10年です・・

ちなみに車はトヨタだそうです。。

英語+1言語

これはシンガポールで振り返ってみると・・・英語+‘1でしゃべれる人が多いと感じました。英語がかんぺきでなくてもほかの言語で補うような感じでみなしゃべってきます。。

多いのはやはりマンダリン(北京語?)になりますかね。

中国語ではfu-tonnfaですね。

言語習得は頭の良さにも比例するのか・・言語習得の高い人は高学歴な方が多いですね。

教育費への投資について

どこかのブログでも書いたかもしれません・・本当に習い事。高いんですよね。

これは物価が高いから、そして競争社会だからか・・何とも言えないほど高いです。

習い事もピンキリで。。もちろん勉強以外にもバレー教室や体操、チェスなど。。様々です。

私たちも子供の習い事で月5万円はかかっています。それでも少ないほうかもしれません・・

今回はここまで

また明日!